YouTube運営

人気チャンネルにするためのYouTube運営方法

更新日:

今回は、人気のYouTubeチャンネルにするための運営方法について解説していきたいと思います。

 

運営方法を考える前に、人気とはどういう状態なのでしょうか?

  • チャンネル登録者数が多い
  • 動画の再生回数が多い
  • いいねやコメントが多い
  • ライブ配信をしたときの視聴者数が多い

など、いろいろな指標があると思います。

 

ニュースになるのは、やはりチャンネル登録者数ですね。

最速で100万人登録を突破したとか。

 

一番重要な指標は「総再生時間」

私の考える人気を測る指標として、YouTubeチャンネルの「総再生時間」を一番重要視しています。

この総再生時間というのは、あなたのチャンネルの動画が視聴された時間の合計です。

そのままですが。

 

本質的には、作った動画を見られている時間がチャンネルの価値になるはずです。

 

チャンネル登録者数

チャンネル登録者数は、人気を測る一番有名な指標です。

YouTubeをやっていて、チャンネル登録をしてくれるとうれしくてモチベーションが上がります。

 

たとえば、芸能人やトップユーチューバーは、知名度があるし、とりあえず登録しておこうとチャンネル登録されるかもしれません。

しかし、チャンネル登録されていても、動画が見られていなければ意味がありません。

 

また、チャンネル登録者を増やそうとするなら、より広く視聴者層を取りにいかないといけません。

基本的に芸能人などの有名人を除けば、エンタメジャンルになるでしょう。

専門的なジャンルになれば、視聴者層も絞られるので、上限があります。

 

なので、チャンネル登録者の評価は、ファンの数を表す大事な指標ではありますが、ジャンルによっても変わるので、一番大事な指標とは考えません。

同じジャンルでの比較は、目安にはなります。

 

動画の再生回数

動画の再生回数も重要な指標です。

この動画が100万回再生されました!とニュースになるくらいです。

 

しかし、視聴し始めてすぐに離脱しても、最後まで見られても1回とカウントされます。

つまり、動画の再生回数が多くても、すぐに離脱されて最後まで見られていなければ、見られていない部分の動画に意味はありません。

 

なので、再生回数は、興味を持ってクリックしてくれたことを表す大事な指標ですが、どこまで視聴者に満足してもらえたのか分からないので、一番大事な指標とは考えません。

 

視聴維持率

動画の視聴維持率は、かなり重要な指標です。

視聴維持率とは、動画がどれくらい見られたのかという指標です。

 

たとえば、10分の動画あって、平均5分見られていたとすると、50%の視聴維持率ということになります。

平均1分で離脱されていた場合、視聴維持率は10%になります。

 

これは、動画の満足度に直結する重要な指標です。

再生時間は、「動画の長さ×視聴維持率」なので、一番大事な指標に近いと言えます。

 

総再生時間が一番重要な指標と考える理由

ここまで説明してきたら、総再生時間が一番重要な指標だということが分かるかもしれません。

 

それは、総再生時間は、「視聴者数×視聴者がどれくらい動画を見たのか」の掛け算だからです。

制作した動画が視聴されている時間が長ければ長いほど、価値を視聴者に提供できていると考えていいでしょう。

 

また、YouTubeの立場に立って考えてみましょう。

YouTubeのビジネスは広告ビジネスです。

 

動画の始めや再生中に流れる広告、この広告手数料がYouTubeの収入源です。

この広告収入のおかげで、動画のアップロードや再生など、個人でやろうとしたら莫大なコストがかかるシステムをYouTubeは私たちに無料で提供してくれているのです。

 

この広告が表示されるのは、動画が再生している間です。

つまり、YouTubeとしては、動画の再生時間が長ければ長いほど、広告が表示され収入につながるのです。

なので、動画の再生時間が長いチャンネルをYouTubeは優遇するのです。

 

収益化の条件として、

  • チャンネル登録者数1,000人
  • 過去12カ月の総再生時間4,000時間

という設定は、優良チャンネルへの広告収入の配分を高めるためでもあります。

 

以上が、総再生時間が一番重要な指標である理由です。

 

チャンネルの総再生時間を増やす方法

一番大事な指標が明確になったので、この指標を分解して、具体的な施策に落とし込んでいきます。

 

チャンネルの総再生時間は、平均の動画の長さ×動画本数×平均再生回数×視聴維持率です。

たとえば、10分の動画を10本アップして、平均再生回数が100回、視聴維持率が50%とします。

この場合、総再生時間は、10分×10本×100回×50%=5,000分(約83時間)となります。

 

つまり、

  • 動画の長さ
  • 動画の本数
  • 再生回数
  • 視聴維持率

それぞれの指標を伸ばしていく施策を打つ必要があるということです。

 

動画の長さは、ジャンルやコンセプトによって変わるので、一旦置いておきます。

無理に動画を引き延ばして長くしても、視聴維持率が低くなり意味がないのでご注意ください。

 

動画の本数を増やす方法

YouTube動画の制作本数を効率的に増やす方法

YouTubeは、少ない本数で人気チャンネルを作り上げるのは難しいです。 始めたばかりの頃は、量が一番重要になります。   しかし、動画の制作は大変です。 一度でも動画を撮影し、編集し、アッ ...

続きを見る

 

動画の再生回数を上げる方法

YouTubeの動画再生回数を上げる仕組みやコツを解説します

動画の再生回数が上がらない、もっと再生回数を上げたいYouTubeチャンネル運営者向けのコツや増やす仕組みを解説します。   動画を再生するには、 インプレッションを上げる クリック率を上げ ...

続きを見る

 

視聴維持率を上げる方法

YouTubeの動画の視聴維持率を上げる方法について解説します

動画の視聴維持率とは、動画がクリックされて、どこまで動画が見られたのかを示す指標です。 たとえば、10分の動画で、視聴者が平均5分視聴したとすると、視聴維持率は50%ということになります。 &nbsp ...

続きを見る

 

YouTubeアナリティクスで動画を分析・改善

YouTubeには、アナリティクスという無料で使える素晴らしい分析ツールがあります。

これを徹底的に活用して、動画を改善していきましょう。

 

しかし、伸びていないほとんどのYouTubeチャンネルの運用者は、このアナリティクスを活用しきれていません。

なぜなら、苦労して企画・撮影・編集した動画を捨てることができないからです。

労力をかけた分、自分を変えることがなかなか難しくなるのでしょう。

 

アナリティクスを活用して動画を改善していないために、反応の悪い動画を続けている人が多いです。

アナリティクスの分析の手間をかけないばっかりに、結果的に膨大な時間を浪費してしまう可能性があります。

 

動画を分析するポイントは、

  • 動画単位に分析すること
  • 動画をアップしてから24時間後、48時間後のパフォーマンスを見ること

です。

 

アナリティクスなデータを見ながら、

  • 動画を投稿する時間帯を変えてみたり
  • 視聴維持率が落ちた時の動画の内容を確認したり、
  • 動画の流入経路を調べたり、

することで、様々な改善ポイントが見つかるはずです。

 

これらのデータを細かく見ながら、丁寧にコツコツ改善していくことで、あなたにはどんどんノウハウが溜まっていきます。

経験を積めば、どんな動画を作ったら、どれくらいの再生回数で、どれくらいの視聴維持率になるのか、感覚的に予想できるようになります。

 

それができるようになるまで、動画を制作し、分析し、改善するという地道な作業を続けることが、人気チャンネルを運営しつづるためのコツです。

近道はありません。

-YouTube運営

Copyright© まさたい , 2024 All Rights Reserved.