ハンドメイド月50万円

ネットショップ事例

ハンドメイドアクセサリーをネットショップで月50万円売り上げた方法

更新日:

今回は、レジンリングをネットで販売し始めて3か月で月50万円の売上を上げたショップの事例をご紹介します。

月50万円を売り上げるために、どういう手順でどういう考え方で進めていったのかをまとめてました。

 

レジンリングとは

レジンリング

商品はレジンリングです。

価格は1,500円を設定しました。

このクオリティで1個1,500円は安いと思います。

 

この商品単価で月50万円の売上とは驚きました。

ちなみに今はレジンリングのハンドメイド制作は休止しています。

 

ハンドメイド販売カリキュラム

ハンドメイドアクセサリーで月50万円を売り上げたエッセンスを以下の切り口でまとめました。

  • 第1.ショップの名前を決める
  • 第2.Gmailのアカウントを取得する
  • 第3.ネットショップ選び
  • 第4.minne開設
  • 第5.minne運営ポイント
  • 第6.minneでの3つの数字
  • 第7.minneで爆発するタイミング
  • 第8.商品管理の必要性
  • 第9.商品一覧シート
  • 第10.写真撮影のポイント
  • 第11.ラッピングのポイント
  • 第12.お客さんとのメッセージのやりとり
  • 第13.トラブル対応について
  • 第14.売上管理について
  • 第15.コスト管理について
  • 第16.原価管理について
  • 第17.レジンリング制作方法
  • 第18.仕入れのポイント
  • 第19.情報発信・プロモーション

 

第1.ショップの名前を決める

ネットショップを開設する前に決めなければいけないのはショップの名前です。

自分の作りたいショップのコンセプトを考えてじっくり考えてください。

名前を決めたらその名前を大事に育てていってください。

 

名前は

  • メールアドレス
  • ショップのID
  • アドレス

などに使われます。

 

声に出して読んでみてしっくりくるブランド名を考えましょう。

IDを変更する場合は、新たに取り直す必要があったり少し手間が掛かるのでじっくり検討してみましょう。

 

第2.Gmailのアカウントを取得する

ネットショップを開設する前にやらなければいけないのは、メールアドレスの取得です。

  • ネットショップ登録
  • 注文の連絡

に使います。

 

なぜGmailを使うのかというと

  • パソコン、スマホ、タブレットなどどこからでもアクセスできる
  • 容量を気にせず使える
  • 迷惑メールやセキュリティチェックが自動的に行われる

あとで説明しますが、Googleのスプレッドシートという機能を使うためです。

 

スプレッドシートはネット上でエクセルが使える機能です。

エクセルみたいにファイルをメールに添付してやりとりすると複数人で管理するとバージョン管理が面倒になりますが、スプレッドシートだと同時にエクセルファイルを編集できます。

しかも、すべての編集情報が記録されています。

 

商品管理、売上管理、経費管理はスプレッドシートでやるのでGmailのアカウントを取得する必要があります。

このアドレスを関係者で共有します。

 

第3.ネットショップ選び

やっとネットショップを開設しますが、どこで開設するのかが非常に重要になります。

人気のない所でいくら頑張っても結果は出ません。

 

ハンドメイド市場はここ2、3年急成長しています。

急成長しているフェーズではいろんな運営会社が立ち上がります。

しかし、時間が経つと人気がない運営会社がつぶれ、人気のある運営会社にますますクリエイターとお客さんが集まります。

 

ここ1、2年の間に10の運営会社に出品していましたが、大きな結果が出たのはminneとCreemaの二つです。

運営した中で感じた個人的な感想も含まれていますが、2つのサイトの簡単な比較は以下の通りです。

  • Creemaは高価格商品が多く、職人系の商品がフォーカスされる
  • minneは低価格帯が中心、主婦が制作した商品がフォーカスされる
  • minneは作家数、購入者数がCreemaに比べて圧倒的に多い
  • 手数料はminneが10%、Creemaは12%

 

なぜ自分でECサイトを立ち上げるのではなく、Creemaやminneで販売するのか?

無料で開設、手数料も無料でネットショップを開設できるサービスの「BASE」があります。



しかし、ネットショップを作るだけでは、お客が集まりません。

誰もショップの存在を知りません。

 

お客を集めるには、プロモーションコストがかかります。

ネット企業の集客コストは20%から40%が一般的です。

しかも、どれくらいの広告を打てばどれだけ売れるのかはやってみないと分かりません。

 

Creemaやminneの手数料をプロモーションコストとして考えると格安だと言えます。

しかも、売れた時に払えばよいので、売れなければコストは掛かりません。

固定費が安く済みます。

 

集客のオペレーションをminneやCreemaに任せていると考えればよいと思います。

本物のブランド力が付き、ブランド名でお客様が集められるようになったら手数料がかからない独自のネットショップを構築すればよいでしょう。

 

第4.minne開設

ショップ名とメルアドが準備できたらショップ開設です。

まずは、ハンドメイドマーケットのminneです。



IDとパスワードを設定しましょう。

ショップを開設したらまずはギャラリーの紹介文を書いてください。

ポイントは情報を多く出せば出すほど良いということです。

 

  • なぜショップを始めたのか?
  • 商品に対する想い
  • これまでの経歴

などを書くとクリエイターさんはどんな人なのかということが分かります。

ただし、具体的な個人情報(名前や細かい住所)は出す必要はありません。

 

ハンドメイドは個人の作家さんから商品を買うことなので、何も書いてないと惹かれません。

もし、自分が買うとしたら?ということを想像してください。

多くの情報があればあるほど、買いたくありませんか?

 

もちろん、1回で素晴らしい紹介文は書けないので、何度も何度も見直してブラッシュアップしていってください。

 

【ポイント】

minneやCreemaで好きな作家を見つけてみてください。

そして、その人のプロフィールを見て参考にしましょう。

 

第5.minne運営ポイント

ネットショップの登録、銀行口座の登録ができたら販売を開始することができます。

売るための秘訣は単純です。

「商品の種類が多ければ多いほど良い」

 

なぜか?

  • 商品数が増えるとお客様やminne運営会社の目に触れる機会が増える。
  • お客様にとって選ぶ楽しみが増える。
  • お客様はいろんなものから選びたいので、違った種類の新作は出し続ける。
  • 自分の趣味と世の中の趣味は違います。何が売れるのか出してみないと分からない。
  • 出品してからお気に入りの数、販売数を分析して、売れる商品の品揃えを増やすことができる。
  • 単価が安ければまとめ買いしたり、リピーターになってくれる。

 

このショップの場合、20種類くらい出品したところで注文が入り始めました。

 

トレンドをチェックすることも大切です。

minneのホームページ左側のカテゴリーの下にある「トレンド作品ピックアップ」をクリックしてください。

 

すると、minneの担当者がピックアップしたテーマ一覧が表示されます。

その時に検索条件に入っているキーワードを確認してください。

 

商品名や紹介文にキーワードが入っている商品が検索に引っかかって一覧に表示されます。

このトレンドをチェックして、キーワードを商品名や紹介文に組み込むと商品が紹介される可能性が高くなります。

 

ショップを立ち上げた時は、商品数を増やすことを意識することが大事です。

何が売れるのか分からないので、売れないんじゃないかなどあれこれ考えすぎて出品しないことよりも、とりあえず出品することを心がけてください。

 

第6.minneで押さえておくべき3つの数字

ショップを始めたばかりの時は、お気に入りもフォローも取引評価もありません。

お客様からしたら本当にこのショップから買っても良いのかと少し不安になります。

 

しかし、販売実績があり取引評価の数が多くて点数も高いショップだと信用します。

買った人のコメントを見て、満足度が高いと期待します。

 

究極的には「取引評価をいかに集めるのか」にかかっています。

商品の品質がいいのは当たり前。

取引でのメッセージのやりとりやパッケージに入れるメッセージカードでお客様とのコミュニケーションをうまくとることで取引評価をしてくれる人の割合は増えます。

 

第1の数字は、「取引評価数」

もちろん、売れなければ取引評価も増えません。

そのために必要なことは「フォローされている数」です。

 

フォローとはその作家さんのファンということです。

ファンはその作家の商品ラインナップが気にって新作情報を受け取ってもいいと思っています。

なので、結論は商品の品揃えを増やすことがフォローされる数を増やすポイントです。

 

ファンが増えると、新作をアップしたときにメールで通知してくれるので、一定の割合でファンが新作をまたリピートで買ってくれます。

そして、ファンは取引評価をしてくれる可能性が高いです。

 

第2の数字は、「フォローされている数」

フォローされるには、魅力的な商品を多く出品しなくてはなりません。

最低でも20種類は必要です。

 

魅力的な商品を気に入ったら、その商品を「お気に入り」に登録します。

お客さんは、いろんな作家のいろんな商品をいろいろ見て、いいなと思った商品をお気に入り登録します。

後で、お気に入りに登録した商品を見て、購入を決断します。

 

第3の数字は、「お気に入り数」

minneでは商品を紹介する機能はありません。

なので、TwitterやInstagramでminneの商品ページをアピールすることが必要です。

これについては、後で解説します。

 

まずは地道に商品数を増やすこと、そして

商品数増加 ⇒ お気に入り登録増加 ⇒ フォロー数増加 ⇒ 販売数増加 ⇒ 取引評価増加 ⇒ 新商品発表 ⇒ お気に入り登録増加 ⇒ フォロー数増加 ⇒ 販売数増加

のサイクルに乗ることが大事です。

 

始めの頃はほとんど売れないと思った方がいいでしょう。

しかし、毎日忍耐強く続けることが大事です。

 

第7.minneで爆発するタイミング

minneは数多くの作家や商品があるので、通常ではお客さんが自分の作品を目にする機会はほとんどありません。

目にする機会は以下のような場合です。

  • 商品名を検索して引っかかる
  • minneのトップページにピックアップ作品として掲載される
  • minneのメールマガジンにおすすめ商品として掲載される
  • 新作商品をアップしたときにフォローしている人にメールが届く

 

残念ながら、できることは多くありません。

それにピックアップされる、メールマガジンに掲載されるかどうかはminneスタッフの好みの判断なので、こちらではどうしようもありません。

 

なので、こちらでできることは「新作をアップし続ける」ことだけです。

このショップはminneのメールマガジンで掲載されたことがあります。

 

また、レジンリングは4個ほどピックアップ作品として掲載されたことがあります。

その時は、ものすごい数の「お気に入り」「フォロー」が増えます。

もちろん、掲載された作品はすぐに売り切れます。

 

ここで大事なことは、ピックアップ商品は在庫がなくなると削除されるということです。

一点ものの商品だと、ピックアップされると一時的にものすごい数のお客さんが集まります、そして購入されて売り切れになります。

そうすると在庫がないので、お客さんがクリックする可能性が低くなります。

 

そして、掲載もストップして元の静けさになります。

重要なことはピックアップされた商品が売れても同じ商品を出品し続けるということです。

そうすればお客さんの目につくところに商品が掲載され続けて、継続的にお客さんがサイトに訪れ、お気に入りとフォローの数が増え続けます。

 

写真と同じ商品を制作できるように技術を磨くようにしてください。

 

第8.商品管理の必要性

ショップの開設ができたら、商品を登録する前にやるべきことがあります。

それは、商品管理のルールを決めることです。

 

最初は少し面倒に感じると思いますが、きっちりやっておかないと後々大変なことになります。

売れるためにはどんどん新作を出品しなくてはなりません。

 

商品数が全部で10個や20個なら商品名を言われてもすぐにどの商品なのか分かりますが、100個、200個になってくると、商品名を聞いてもすぐにどの商品だったのか出てきません。

人間はそこまで記憶できません。

 

その解決策が、商品に「品番を付ける」ことです。

商品にIDを付けて管理することで、すぐに商品を特定することできて、お客様とのやりとりやチーム内での意思の疎通がスムーズになります。

 

品番は、「カテゴリ+連番」で付けます。

 

商品カテゴリは以下のようになります。

  • 指輪 ring
  • ネックレス necklace
  • ピアス pierce
  • ブレスレット bracelet

などなどです。

 

連番は制作した順番に1番から振っていきます。

一覧で並べたら分かりやすいように前に「00」を付けましょう。

1個目の指輪は「ring001」、2個目の指輪は「ring002」という感じです。

 

そして、写真のファイル名にも品番を付けましょう。

基本は、「品番-枝番」です。

 

minneやCreemaでは、一つの商品につき5つの写真を掲載することができます。

なので、品番「ring001」の5つの写真のファイル名は

  • ring001-1
  • ring001-2
  • ring001-3
  • ring001-4
  • ring001-5

と付けると非常に管理しやすいです。

きっちりやっていきましょう。

 

最後に商品一覧をスプレッドシートに記録します。

スプレッドシートは前に紹介したGoogle版エクセルのことです。

この説明はまた次回

 

第9.商品一覧シート

今回は商品一覧シートを準備します。

商品一覧シートはGoogleドライブのスプレッドシートを使います。

 

Googleドライブは、ネット上にあるドキュメントや写真などのデータを保存する箱だと思ってください。

スプレッドシートは、ネット上に保存されているエクセルファイルだと思ってください。

 

Googleスプレッドシートのアクセス方法

まず、Gmailにアクセスしたら、画面右上の

■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■

のマークをクリック。

するといろんなメニューが出てくるので、「ドライブ」をクリック。

Googleドライブが立ち上がります。

 

メニューにはファイル一覧が表示されます。

左上の「新規」ボタンを押し、Googleスプレッドシートを選択し、新規ファイルを作成します。

 

商品一覧で管理する項目は、いたってシンプルです。

  • カテゴリ
  • 品番
  • 商品名
  • 価格
  • minne、Creemaに出品している在庫数

を管理します。

 

このシートを見ることによって、どれくらいの種類の商品があるのか、どのサイトにどの商品をどれくらい出品しているのか一目で把握することができます。

新作を出品するとき、在庫数を変更したときには、このシートを更新してください。

 

第10.写真撮影のポイント

商品登録の前にもう一つやらなければならないことがあります。

それは商品の撮影です。

 

ネットショップのお客様は「写真」で判断して商品を買っています。

アクセサリーを買う時の判断基準は写真が9割です。

 

アクセサリーの場合、写真撮影のポイントは

  • 自然光、サイド光を使う。サイド光とは部屋に差し込む太陽光のこと
  • できるだけ商品をアップで撮る
  • 背景の色は白、もしくはアクセサリーの色がきれいに見える色
  • 影は薄くする → レフ板を使います。白いノートで代用可能です
  • いろんな構図、角度を試す
  • 小物をプラス
  • 身に付けている写真があると、大きさなどイメージしやすい

 

写真が撮影できたら、写真データを加工します。

加工する手順は以下の通りです。

  1. トリミング。スクエアの形が良いです
  2. 商品の配置を決める
  3. ライトを調整
  4. 明るさを調整。明るい方がかわいく見える
  5. 影を調整。明るくすると影が濃くなるので、影を薄くするように調整
  6. カラーを調整。彩度を抑えて本物の色に近づけるようにする
  7. ホワイトバランスを調整。本物の色に近づけて、かわいく見えるように調整

商品がかわいく見えるように、そしてトラブルを避けるために本物の色に近づけるように調整をしましょう。

 

参考までに写真加工のBefore、Afterを添付します。

この写真は、全部スマホだけで撮影・加工しています。

ここまでイメージが変わりますので、ぜひマスターしてください。

 

Before

After

 

第11.ラッピングのポイント

今回は話は飛びますがラッピングについて

心を込めて制作した大事な作品はひと手間加えたラッピングで送り出したいものです。

 

ラッピングの目的は以下の通りです。

  • 商品がつぶれたり汚れたりすることを防ぐ
  • お客さんに感謝のメッセージを伝える
  • プレゼント目的で買ってくれるお客さんが多いのでそのままでも渡せるかわいさが必要

 

ショップで用意しているのはこのラッピングセットです。

ラッピング

まず、商品をオーガンシー袋に入れて、プチプチで巻きます。

そして、かわいいテープで留めます。

オーガンシー袋はシモジマで購入、プチプチとテープは100円ショップで買えます。

ラッピング

箱を組み立て、その中に商品を入れます。

箱にはかわいいシールを貼ると見た目も良いです。

 

そして、透明の袋に入れます。これは雨に濡れるのを防ぐためです。

箱と透明な袋はシモジマで購入。

ラッピング

そして、お礼のメッセージカード。もちろん手書きです。

カードは100円ショップで購入。

左下のマークは、100円ショップで購入したテープです。

ラッピング

こんな感じで封筒に入れます。

ラッピング

そして、封筒を用意。

100円ショップでシールで留められる封筒を買うとのり付けが要らないので便利です。

 

宛先には、名前、住所に加えて電話番号も書くこと。

住所はたまに記載漏れがあるのでGoogleマップに住所を入力してピンポイントに当たるか確認する。

マンション名がある場合、部屋番号があるのか確認する。

住所の記載漏れがあったらメッセージでお客さんに確認する。

 

裏には自分の住所とブランド名を記載すること。

個人名は不要です。

これで発送準備は完了です。

 

第12.お客さんとのメッセージのやりとり

お客様から注文が入ってからのコミュニケーションは「こまめに」やるのが基本です。

タイミングとしては、

  • 注文が入った時
  • 入金された時
  • 商品を発送した時
  • お客さんが商品を受け取った時
  • 取引評価された時

 

すべてのタイミングでメッセージを送ることが必要です。

なぜなら、連絡が来ないとお客さんは不安になります。

初めてネットショップで買う、minnneで買う人もいるのでまめにメッセージをやり取りすると今はどういう状況なのか分かるので安心します。

 

参考にメッセージテンプレートを付けます。

これをうまく直して自分なりのメッセージをつくって下さい。

宛先が抜けていたり、間違わないように注意してください。

 

① ご注文確認メッセージ

○○様

こんにちは! ○○ です。

 

この度はご注文いただき、本当にありがとうございます。

密かにオーナーを待ち続けていた作品も喜んでいます!

 

お支払い確認がとれましたら再度発送についてご連絡致します。

どうぞ、よろしくお願致します。

 

② ご入金確認メッセージ

○○様

こんにちは! ○○ です。

お忙しいところ、早速のご入金ありがとうございました。

こちらでお客様からのご入金を確認いたしましたのでご報告いたします。

 

商品の方はこちらで準備が整い次第、発送させていただきます。

発送完了いたしましたら、改めてご連絡差し上げますので、今しばらくお待ちください。

この度はご注文、ありがとうございました♪

 

③ 発送連絡メッセージ

○○様

こんにちは! ○○ です。

本日、定形外郵便にてご注文いただきました商品を発送いたしました。

到着まで今しばらくお待ちください。

 

この度は、ご注文ありがとうございました!

無事に届いたらレビューを頂けると嬉しいです♪

 

④ 作品受け取り後のフォローメッセージ

○○様

こんにちは! ○○ です。

 

ご丁寧にメッセージをいただきありがとうございます。

リングが無事に届いて安心しました。

気に入っていただけたようでとても嬉しいです(^-^)

 

お時間がある時で構いませんので、レビューをいただけると制作の励みになります。

この度はどうもありがとうございました!

 

第13.トラブル対応について

ネットショップは相手の顔が見えず、写真と文章だけで商品を買うためネットショップならではの問題が発生する可能性があります。

今回はリスクについていろいろ事前に想定しておきましょう。

 

まずは、考えられるトラブルをできるだけ多く洗い出しましょう。

  • 写真とイメージが違う
  • 違う商品に取り換えてほしい
  • 商品が届かない
  • 届いた商品が壊れている

などあります。

 

まず、ネットショップならではの問題、ハンドメイドの問題があります。

 

写真とイメージが違う

こういうクレームには基本的に対応しません。

対応しているとキリがなくなります。

なので、注意書きをしっかり明記します。

 

●○● 気持ち良いお取引のために必ずお読みください ●○●
※基本的にノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
気になる点がありましたらご注文前にお気軽にご質問ください。
※ハンドメイド品ですので少々の色の濃淡、個体差などがあります。
気になる方はトラブル防止の為、注文をお控えください。

 

こういう記載をしていても読まない人は読みませんが、自分を守るために書いておくことが大事です。

もちろん、実物の商品に近い写真を撮ることが大前提です。

 

次にたまにあるのが、「違う商品に取り換えてほしい」

これは問題ではありませんので、発送前でしたら親切に対応してあげましょう。

minneの場合、注文はそのままで、発送する商品だけ変えましょう。

発送後は、返品処理が必要になりますので、基本的に対応しません。

 

これもたまにあります。「商品が届かない」

これも問題ではないのですが、商品の発送連絡してから2,3日後にお客さんから「まだ届かないのですが」という質問がたまに来ます。プレゼントとかで焦っているのかもしれません。

郵便の定形外で送るので、日本全国なら2~3日で宛先のポストに投函されると思います。

 

ショップでは、念のため郵便局に送る前に発送する封筒の写真を撮って記録しておきます。

届かなかったというトラブルは今まで一度もありません。

 

重要なのは、商品発送までの目安は余裕を持った日数にすることです。

運営していたショップでは5日と設定しています。

ちなみに発送までの目安とは、「入金」してから発送までの日数です。

 

最後に「届いた商品が壊れている」

というものです。運営していたショップでは一度だけありました。

壊れるはずがないのにと思うことやパニックにならずに冷静に対応しましょう。

 

まずは、証拠集めです。

お願いして壊れた商品の写真を送ってもらいましょう。

明らかに壊れていたら返金する旨を伝えましょう。

 

郵送中にそんな壊れ方はしないだろうと思うこともあるかと思いますが、相手がそう言う限り、証拠がないので返金するしかありません。

 

次に、すぐに返信用封筒を発送しましょう。

お客さんに着払いで送ってもらうより、返信用封筒をお客さんに送って、それに商品を入れて送り返してもらう方が、コスト的にも安いですし、相手の手間も少なくてすみます。

 

そして、返品が確認したら返金処理をしましょう。

返金方法はメッセージで銀行振込か現金書留かを確認しましょう。

お客さんからの回答があればすぐに返金処理を実行します。

 

その後、お客様への謝罪文メッセージを忘れずに送ります。

クレーム対応は、「マメな情報提供とスピード」です。

何より最優先で対応して下さい。

 

あとは、「使っていたら壊れた」

というのがあると思います。

対応の基本は、先ほどと同じになると思います。

まずは、証拠集めからです。

 

壊れやすい商品ならば、取扱説明文を充実させておきましょう。

そして、出荷する前の品質検査はしっかりやりましょう。

普通に運営していればトラブルはほとんどありませんが、いざクレームが来た時に冷静に迅速に対応できるように準備だけはしておきましょう。

 

第14.売上管理について

売れっ子作家になると、必要になるのが売上管理です。

minneとCreemaを同時に運営していると、売上情報を一つにまとめないと何がいつどれだけ売れたのかということが一目で把握できません。

 

minne、Creemaそれぞれに売上管理の画面がありますが、データをダウンロードする機能もないので集計するのに使い勝手が悪いのが現状です。

今後の機能改善に期待したいと思います。

 

そこで、売上データのスプレッドシートを作成し、minneやCreemaのすべての売上データひとつひとつ転記するしかありません。

 

まとめる情報は、

  • 受注日
  • 品番
  • 商品名
  • 金額
  • 送料
  • 請求額(金額+送料)
  • サイト(minneかCreema)
  • 購入者
  • 発送準備

があれば十分です。

発送準備の項目については後程説明します。

 

この情報があれば、ショップ全体で

  • 月別の販売金額、販売個数
  • 商品カテゴリ別の販売金額、販売個数
  • サイト別の販売金額、販売個数
  • 商品売上ランキング

などが、一瞬で集計することができます。

 

これによって、何が売れ筋なのか把握することによって、これからどういう商品を出品すれば売れるのか大まかな予測をすることができます。

この作業はやったほうがよいというレベルではなく、やらなければなりません。

 

運営していたショップでは売上管理シートを発送準備管理シートとしても使っています。

minneでは注文が入ったとしても入金されるまで相手の名前や住所は分かりません。

なので、購入者には名前が書けません。

 

入金されると相手の名前と住所が分かり、発送準備中というステータスに変わります。

発送準備中に変わると購入者の名前を「発送準備」欄に記入します。

 

すると、どの商品を何個発送しなければならないのかがスプレッドシートですぐに集計できます。

もちろん、minneやCreemaの画面でも発送準備中の注文一覧は見ることができますが、大量の注文が来た場合、複数のサイトで何個あるのかひとつひとつ数えるのは面倒ですし、間違う可能性があります。

なので、スプレッドシートで管理することは必須と言えるでしょう。

 

そして、無事発送できたら、「発送準備」欄に記入した名前を「購入者」欄に移します。

つまり、

  • 「発送準備」欄と「購入者」欄が未記入の場合は、未入金
  • 「発送準備」欄に名前を記入している場合は、発送準備中
  • 「購入者」欄に名前を記入している場合は、発送済み

というステータスで集計することができます。

 

また、未入金のまま2週間が過ぎると注文がキャンセルになるので、その場合は、「発送準備」欄と「購入者」欄にキャンセルと記入して集計から除外しましょう。

この売上管理シートは、Creemaやminneからの入金金額との照合にも使いますので、ぜひ早いうちから準備しておくことをおススメします。

 

第15.コスト管理について

今回はコスト管理についてです。

最初はとにかく売れるものを制作するのが最優先なのでコスト管理が後回しになるのは当然のことです。

 

しかし、商品が売れ始めると、いったい幾らの利益になるのか気になリ始めます。

その時にコストをすぐに集計できないと、売れてはいるが黒字なのか赤字なのか把握していないとこのまま商売を続けていいのか判断できません。

 

また、本格的に売れると、確定申告をしなければなりません。

その時にコストが集計できていないと、正確に利益が集計できないため必要以上に税金を払わなければなりません。

なので、コスト管理は商売を長く続けるためには絶対に必要な作業なのです。

 

何をやるにしても最初は赤字です。初期投資が必要です。

何にいくら使ったのか?いくらの赤字なのか?すぐに出てきますか?

すぐに集計できるようにエクセルにまとめておきましょう。

 

ステップ1

【最重要】レシートはすべて取っておく。

ショップに関連する必要についてはすべてレシートをもらい、封筒にまとめて入れておきます。

レシートは金券と同じだと思って保管してください。

最初は意味が分からなくても、レシートは金券と頭に入れておいてください。

 

ステップ2

レシートは月別の封筒を作って、そこにレシートをどんどん入れていきます。

月末に、日付の順番でレシートを並べて、まとめてホッチキスで閉じます。

これでいつ、いくら、何に使ったのかをすぐに見つけ出すことができます。

 

ステップ3

エクセルシートに記入する。

これは時間がある時にコツコツやりましょう。

  • 日付
  • 購入先
  • 品目
  • 金額
  • 分類

 

ポイントは、何のコストなのかカテゴリを記入すること

  • 原材料
  • パッケージング代
  • 交通費
  • 本代など

コスト管理はついついほったらかしにしてしまいますが、月一回や週一回、一気に整理するタイミングを決めてやりましょう。

 

第16.原価管理について

コスト管理が出来ていたら商品の原価計算をします。

原価計算とは、商品制作1個当たりの材料費や人件費のコストを計算することです。

最初は、もちろん給料はありませんから人件費は無視して計算します。

 

運営ショップのレジンリングの計算を例に説明します。

まずは、費用を材料費とラッピング費の2つに分けます。

そして、材料をすべてリストアップします。

 

材料費は

  • リング台
  • レジン
  • フラワー
  • ラメ

など

 

ラッピング費は

  • オーガンシー袋
  • BOX
  • 袋、シール、プチプチ
  • カード
  • 封筒

など

 

次にコストとその材料で何個制作できるのか整理します。

そして、1個当たりのコストを算出します。

 

例えば、レジン1本1,000円でリングを10個制作できるとするとリング1個当たりのレジンコストは100円となります。

すべての材料の1個当たりのコストを合計すると商品の原価が計算できます。

 

参考までにレジンリングの原価表を添付します。

商品を制作する人はこれをしっかり頭に入れて制作してください。

樹脂リング原価表

最初の頃は、自分のお金を出して材料を調達し、赤字の運営をしなければなりませんが、早く商売を軌道に乗せて、利益だけで材料調達できるよう目指しましょう。

「販売価格-販売手数料-商品原価 = 粗利益 ⇒ 新製品開発・材料調達コスト」

 

最後に、原価管理は2つの事を徹底してください。

  • 材料の在庫管理はきちんとする。材料を無くさない
  • 無駄な材料を買わない。売れそうな分の材料しか調達しない。

 

第17.レジンリング制作方法

レジン制作の方法について、簡単にまとめました、

 

レジンに何を入れる?

  • スワロフスキー
  • ビーズ
  • おもちゃ
  • お菓子

などレジンの中には好きなモノをいれることができます。

 

レジンリング制作に必要なモノ

・UVライト

レジンは光が当たらないと固まりません。

 

・レジン型

値段が高く1,000円します。

30回使ったらボロボロになるので、新しい型を使います。

ボロボロになると表面がきれいになりません。

 

・花

一束600円、花の問屋で購入します。

手芸屋さんで買っても花の状態がすべて良いとは限りません。300輪中、50輪使えるかどうか。

きれいな花を厳選しないと、綺麗な花にならない。ダメなものは捨ててしまいます。

 

レジンリングの制作ステップ

レジンリング

ステップ1.花の準備

まず、花の頭だけを取ります。

花に空洞があるので、レジンに入れると泡ができやすい。

 

泡を作らないために、レジンで付けてコーティングします。

コーティングする前に、花びらを広げたり綺麗な形に整えておきます。

 

クリアファイルの上で作業します。

レジンはクリアファイルにくっつかない。パリッと取れます。

UVライトには20~30秒当てて出来上がります。

 

泡は水中の中にあるイメージなので好きな人もいるので、好みの問題です。

花の色が薄いと泡が目立たないので、コーティングしなくても大丈夫。

紫とか青色だと目立つので、手間が掛かる作業だがコーティングしています。

 

ステップ2.玉の制作

型を用意し、最初はレジンを半分くらい入れます。

玉は大きい方がかわいいと思います。

泡が出来ていたら竹串で泡をつぶしておきます。

 

花を入れる時は、爪楊枝、竹串、綿棒で位置を調整する。

綺麗に入っているかどうかは型を下から覗いて確かめます。

 

デザインは花だけでもいいが、スキマができるのはかわいくないと思います。

スキマにラメとか入れるとかわいい。竹串にラメを少しくっつけて入れる。

 

一旦、UVライトで固める。

そして、空いている隙間にもう一度レジンを入れる。

 

ラメを入れてデザイン

最後にもう一度UVライトで固めます。

固めたら、やすりで玉を磨きます。

 

レジンが曇っていたらもう一度レジンを塗ったらきれいになります。

しかし、すごく時間がかかります。

 

※レジン制作の注意点

作業時間が20分以上かかったら樹脂が固まってくるので使えなくなります。

換気が良い所で作業すること。臭いで気分が悪くなったり、手が荒れたりする人もいます。

液体は手に付いたらすぐに洗い流すこと。

 

ステップ3.リング台付け

リング台付けの時、接着剤は薄くつけます。付け過ぎると逆に外れやすくなります。

そして、接着剤を付けた状態で半日置いておく。

 

接着はレジンでもできますが、UVライトが通らないので接着が甘くなる場合があります。

なので、接着剤で付けています。

乾いてからリング台の周りをレジンでコーティングすると取れにくくなります。

 

リング台は、貴和製作所で購入できます。

リングはサイズが調整できます。

 

半日経って、しっかりレジンの玉がリング台にくっついたら完成です。

 

第18.仕入れのポイント

さきほどのレジンリング制作方法にも書きましたが、商品の品質を大きく左右するのは材料の調達です。

 

・店舗で実物をたくさん見ること

いきなりネットで仕入れるとイメージと違うなどクオリティの問題があります。

 

・アクセサリーショップのネットショップを見る

まずはパーツの使い方を真似する!

それから、自分なりに工夫していく。

 

・少しでも品質に問題がある材料は仕入れない、使わない

ちょっと気になる点がある材料をもったいないと思って使うことは厳禁です!

 

材料の点検はしっかりやること。これくらい大丈夫かなという甘い点検では意味がない。

少しのお金をケチってお客さんの信用を失うことの方がロスが大きいです。

 

実物を見て、制作してみて使えるものが見つかったら、次からはネットで注文すると楽です。

材料別の仕入れ先をリストアップしておきます。

 

レジン関連用品

ユザワヤ(名古屋、大阪に支店あり)

http://item.rakuten.co.jp/yuzawaya/c/0000008523/

 

金具(リング台など)

貴和製作所(梅田に支店あり)

スワロフスキーや人工パールなどもお勧め

http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/c/c261e/

こういう作品も簡単にできます↓

https://minne.com/items/1951124

 

ネイル用品(ラメなど)

雑貨店をいろいろ見る、ネットで探す

http://item.rakuten.co.jp/evelynnail/c/0000000241/

 

スターフラワーやかすみ草など、ネイル用ドライフラワーも

ネットショップで探してみる

http://item.rakuten.co.jp/solar-gift/c/0000000399/

 

ラッピング

シモジマ(心斎橋に店あり)

ギフトボックス、オーガンジーバッグ、ポリ袋、シールなど

http://www.akinaishien.com/front/contents/top/

 

第19.情報発信・プロモーション

商品の制作・出品も進んで、運用もある程度慣れてきたら次はプロモーションです。

お金を出して広告を出すというやり方もありますが、最初の内は資金も限られてますし、商品点数が少ない内は効果も期待できません。

 

まずは、無料のツールを使ってショップや商品を紹介していきましょう。

おススメ順です。

  1. Instagram
  2. ブログ
  3. Twitter
  4. Facebook

 

この4つはセットで活用しますので、全部使いこなして下さい。

それぞれ特徴があります。

 

Instagramプロモーション

写真を共有するサービスです。

インスタは今一番人気のあるツールです。

 

アクセサリーは、説明を長々と書く必要はなく、写真があれば十分です。

日本でもユーザが増えています。これは、絶対やりましょう!

 

インスタ運用のポイントは、まずはフォロワー数を増やすことです。

そのために必要なことは、

  • 毎日写真をアップする
  • 気に入ったアカウントをフォローしたり、写真にいいねを押す
  • インスタセールを開催する

ことが効果的です。

 

毎日商品をアップすることを空気を吸うように当たり前に実行してください。

 

ただ、商品をアップしただけでは、誰もあなたのアカウントの存在を知ることができません。

そのために、同じようなジャンルを制作しているアカウントをフォローしたり、写真にいいねをすることによって、その相手に通知されます。そうすることで、あなたの存在をアピールすることができます。

もし、相手があなたのアカウントを気に入ってくれたなら、フォローされたり、いいねされる可能性があります。

 

最後に、インスタセールは効果的です。

インスタの写真に「この期間は、○○%オフ」という画像をアップすると、気になった方がフォローしてくれます。

インスタにはセール対象の商品をアップすると、お客様の期待を高めることもできるので、おススメです。

 

インスタのフォロワー数は、メディアにも紹介されない限りいきなり増えることはありません。

ご紹介した3つのポイントを毎日地道に続けることが大事です。

 

ある程度のフォロワー数になると、コメントをしてくれたり、いいねをしてくれるので、あなたのアカウントが盛り上がってきます。

そうなると、自然とフォロワー数が増えていくサイクルに入ります。

その流れになるまで、諦めずに続けることが大切です。

 

また、インスタを運営すると、どの作品に「いいね」が多いのか分かります。

いいねが多いということは、その作品を気に入っている人が多いということなので、今後の商品企画の重要な情報になります。

 

ハンドメイド作家には、Instagramを運営することは必須項目だと言ってもいいと思います。

写真の撮り方のスキルを上げて、おしゃれな写真をどんどんアップしていきましょう。

 

ブログ

写真で発信するインスタと文字で発信するブログも重要です。

 

ブログは商品のプロモーションばかりだと誰も見なくなるので、

  • 運営者の生活や趣味を紹介したり
  • 何かノウハウとまとめたり
  • 役に立ったモノや気に入ったモノを紹介したり
  • 作家のキャラクターが分かるような記事だったり

役に立つ情報を中心にアップするとのちのち検索で訪れた人にも有益な情報になるのでお勧めです。

 

ブログは記事を書けば書くほど、記事が蓄積されてそのサイトの資産になり、検索にも引っかかりやすくなるので、コツコツ続けてほしいです。

最初はほとんど訪問されませんが、一定数の記事を出してある程度の期間運用すると、検索されたり紹介されたりするのでそれまでは地道な活動になります。

 

Twitter

Twitterは、情報が流れていくのでリアルタイムな情報発信に向いてます。

発信する内容は商品リリース紹介を中心にすると良いでしょう。

 

好きな作家やアクセサリーを紹介するのはアリです。

ブランドと関係ないことは発信しない方がいいでしょう。

アクセスする人は目的を持って情報収集をしに来ています。

 

また、Creemaやminneがつぶやいたことをリツイート(拡散)してくれます。

多くのユーザにプロモーションしてくれる効果があります。

Creemaは毎日21時頃にリツイートしてくれるので、それまでに商品紹介のツイートすること。

 

Facebook

フェイスブックは、実名登録なのでフォローワーの価値は他のツールに比べて価値が高いと思います。

 

あと、お洒落な作家さんを徹底的にリサーチすることをおすすめします。

 

さいごに

ハンドメイド作品の販売は、ぜひ気軽に楽しみながら続けてほしいと思います。

 

最初は好きで始めたハンドメイド制作だけど、売り上げを目標にして達成しないと苦しんでしまったり、他の作家と比べて落ち込んでしまったりすることもあります。

それで、疲れてハンドメイド制作を辞めるのは本当にもったいないです。

 

この記事では、リサーチするために他の作家の作品を見る方がいいと書きましたが、もし他人と比べてしまって苦しむことが出てきたら、SNSと距離を置くことも大切です。

引きこもって、もくもくと制作することは非常に貴重な時間だと思います。

 

いまは本当に便利なツールやサービスが多く、低いコストで個人の商品をアピールして、販売して、ファンを獲得することができます。

お金を稼ぎながら、ファンを作って、評価される作家さんほど幸せなことはありません。

もちろん、上司がいるわけではないので、ノルマもないし好きな時間に好きなだけ作業ができます。

 

この記事がきっかけでハンドメイドで始めたり、売上を上げるなどお役に立ったなら幸いです。

ぜひ、一歩を踏み出してみましょう。

リスクはほとんどありません。

 

-ネットショップ事例

Copyright© まさたい , 2024 All Rights Reserved.