成長に投資して資本を築く(人的資本、社会資本、金融資本)

まさたい

月別アーカイブ:2016年03月

金持ち父さん 貧乏父さん

投資

『金持ち父さん 貧乏父さん』ロバート キヨサキ

本の内容 金持ちになるには多く稼ぐ必要があるという「神話」を覆す 持ち家が資産だという「信仰」を揺るがす 資産と負債の違いをはっきりさせる   面白かったポイント この本にめぐり合えたことは ...

世界最強の商人

ビジネス

『世界最強の商人』オグ・マンディーノ

内容 貧乏人から大金持ちになるためには、セールスマンという仕事ほど、チャンスのある商売、あるいは職業はないとおっしゃっているのを、何回も聞いています。   失敗 一つひとつの努力とそれぞれの ...

革命のファンファーレ

ビジネス

『革命のファンファーレ』西野 亮廣

内容 成功や失敗には、マグレも不運も存在しない。 成功と失敗の裏にあるのは、理由と原因だけ。全て数学だ。   上の世代は、職業をたくさん掛け持つと「結局、何がやりたいんだ!一つに決めろ!」と ...

華僑の起業ノート

ビジネス

『華僑の起業ノート』大城 太

内容 「なぜ華僑なのか?」 答えは単純。「お金儲けが上手いから」です。   中国人は「攻め」、華僑は「守り」なのです。 華僑もその多くが漢民族ですので攻撃的な性質は持っていますが、現地に根付 ...

小さな会社の稼ぐ技術

ビジネス

『小さな会社の稼ぐ技術』栢野 克己

内容 バタバタ忙しくやっているけど、全然儲からない。 なぜそうなったかというと、採るべき戦略が間違っていたからです。   弱者の戦略 小規模1位、部分1位主義 強い会社と差別化。強者と違った ...

ネットで「女性」に売る

ビジネス

『ネットで「女性」に売る』谷本 理恵子

内容 世の中の商品やサービスの多くは「女性を対象」にしています。 さらに、インターネット通販の裾野は広がり続けています。   女性の心理 「数字」や「機能性」などのスペックを重視する男性 「 ...

沈黙のWebライティング

ビジネス

『沈黙のWebライティング』松尾 茂起

内容 コンテンツで重視すべき3要素 専門性 網羅性 信頼性   USP(Unique Selling Proposition) 他社にはない独自の強み 弱みを強みに変える   US ...

沈黙のWebマーケティング

ビジネス

『沈黙のWebマーケティング』松尾 茂起

内容 商品やブランドの魅力は、「言語化」しなければならない。 商品のジャンルによってはビジュアルの力だけでも売れるケースはあるかもしれない。 しかし、ビジュアルの力だけでは表現できないものもある。 & ...

人を操る禁断の文章術

ビジネス

『人を操る禁断の文章術』メンタリストDaiGo

内容 文章の力 理想の美女を描写するのに、言葉を書き連ねる必要はありません。 「想像してみてください。あなたの目の前に、目もくらむような美女がいることを」 と書けばそれでいい。   文章の力 ...

らーめん才遊記

ビジネス

『らーめん才遊記』河合単、久部緑郎

内容 らーめん才遊記 1 ここの「もやしめん」はラードでもやしを始めとする野菜類や豚ひき肉を炒め、塩・胡椒・醤油などの調味料で味付けした後にスープを入れ、ドンブリで麺と合わせたもの。 ラルド。 豚の背 ...

ラーメン発見伝

ビジネス

『ラーメン発見伝』河合単、久部緑郎

内容 ラーメン発見伝 1 「よその店で修行しても、結局、『自分の味』を見つけないとラーメン屋開いても意味ないっすから」   オレンジジュースに醤油を一滴。 甘くておいしく感じる。 &nbsp ...

情熱

ビジネス

『情熱』藤井 薫

内容   さらに情熱の炎を燃やし続ける燃料は、屈辱感です。 大きな夢を持てば持つほど、達成できない屈辱感も大きくなります。 あなたが情熱に欠けているとしたら、それは目標が低いからではないでし ...

金儲けを目指さない店だけが繁盛する

ビジネス

『金儲けを目指さない店だけが繁盛する』藤井薫

内容   ビジネスの秘訣は、先に与えることです。 目先の損得勘定を優先せずに、「お客さまに最高の心地良さを提供するには、どうしたらいいのか」「お客さまの問題解決に役立つには、何をなすべきなの ...

トップになりたきゃ、競争するな

ビジネス

『トップになりたきゃ、競争するな』藤井 薫

内容 「藤井さん、あなたがもし、機械の製造・販売を続けるのであれば、地の利を利用しない手はないでしょう」 だったらいっそのこと、競争相手のいないところに営業に行けばいい。   食物の腐敗 硬 ...

不況でも繁盛するラーメン・うどん・そば店の教科書

ビジネス

『図解 不況でも繁盛するラーメン・うどん・そば店の教科書』藤井 薫

内容 新規開業者の1年以内の閉店が目立ちます。   夢 大きな夢を持って、海外に飛躍することが成功の鍵です。 目的を明確にすると、成果が上がりやすくなってきます。 「思い切り自分自身の人生を ...

ブランド人になれ!

ビジネス

『ブランド人になれ!』トム ピーターズ

内容 ブランド人 だれにも頼らず自分の力で生きていける人を、私は「ブランド人」と呼びたい。 新しい時代が来た。誰もが自分の力で生きるしかない新世界秩序が生まれた。 自分を改造すること、自分の名前をブラ ...

フリーエージェント社会の到来

ビジネス

『フリーエージェント社会の到来』ダニエル・ピンク

内容 フリーエージェント インターネットを使って自宅でひとりで働き、組織の庇護を受けることなく自分の知恵だけを頼りに、独立していると同時に社会とつながっているビジネス。 フリーエージェントの魅力は「好 ...

マーケット感覚を身につけよう

ビジネス

『マーケット感覚を身につけよう』ちきりん

内容 マーケット感覚とは「売れるものに気がつく能力」「価値を認識する能力」 論理思考に加えてマーケット感覚を鍛え、トンネルを二方向から同時に掘り進めるように考えたほうが、楽に思考力を高められます。 マ ...

ハイ・コンセプト

ビジネス

『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』ダニエル・ピンク

内容   エンジニアは、製品を正しく動作させることを考えなければならない。 だが、同時にそれらの製品が、見た目に美しく顧客の心をひきつけるものでなければ、まず買ってくれる人はいないだろう。 ...

さおだけ屋はなぜ潰れないのか

ビジネス

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』山田 真哉

内容 会計の勉強をはじめてから「経済がわかる」ようになり「数字に強く」なりました。 会計を知って損することなどひとつもありません。   売上から費用を引いたものが利益。 利益は企業が継続して ...

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました

ビジネス

『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』きたみ りゅうじ

内容 年収からもろもろの経費を差し引いて、年の稼ぎである利益を算出します。 売上(収入)―経費=所得   この利益にあたる「所得」が所得税の対象になります。   そして、子供がいれ ...

3日で営業組織が劇的に変わる行動科学マネジメント

ビジネス

『3日で営業組織が劇的に変わる行動科学マネジメント』石田淳

内容 営業とは、お客さまが抱えている問題を解決することで報酬として代金をいただく仕事です。   科学的アプローチ 優秀な営業担当の書いた本は、普通の営業担当にはまったく役に立たない。 そこに ...

世界一シンプルな営業の教科書

ビジネス

『世界一シンプルな営業の教科書』ジグ・ジグラー

内容 世の中に対し影響力を持てるかどうかは、正直さと誠実さ次第。 営業の世界で顧客が常に高く評価しているものは、信頼。 世間と向き合う不安はセルフイメージと大きく関係しています。 誰でも何か強みを持っ ...

無印良品は、仕組みが9割

ビジネス

『無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい』松井 忠三

内容 無印良品の復活の原動力 努力を成果に結び付ける仕組み 経験を勘を蓄積する仕組み 無駄を徹底的に省く仕組み   なぜ個人の経験と勘を蓄積させようとしたのか。 「チームの実行力を高めるため ...

絵はすぐに上手くならない

ビジネス

『絵はすぐに上手くならない』成冨 ミヲリ

内容 完全にマスターできないのが絵の世界   うまい絵というのは、2種類あります。 芸術的にうまい絵と形を知っているうまい絵です。   形を知っているのは必須条件。 形は覚えるもの ...

アフィリエイトで年3000万稼ぐ人の検索キーワードの法則

ビジネス

『アフィリエイトで年3000万稼ぐ人の検索キーワードの法則』中村 貞文

内容 検索キーワードですでに稼げるか稼げないかが決まってくる。 量産手法で稼いでいる人は、検索キーワード選びも上手なんです。   検索キーワードからその人の悩みを予測する テーマが広い検索キ ...

誰にでも伝わる 文章力のつくり方

ビジネス

『誰にでも伝わる 文章力のつくり方』木暮 太一

内容 自分は「何を目的」にこの文章を書くのか明確にする。 文章の具体的な「論点と結論」を書く前に明確にする。   文章構造 伝わる文章を書くには「要約・本論・要約」の3層構造を意識することが ...

誰も教えてくれない人を動かす文章術

ビジネス

『誰も教えてくれない人を動かす文章術』齋藤 孝

内容 文章は人を動かすために書く!   「書く生活」と「書かない生活」とでは、暮らし方、ものの見方に差が出てきます。 書くことでネタを探す事を意識する。認識力や発見力の向上につながる。 「目 ...

「売る」文章51の技

ビジネス

『「売る」文章51の技』有田 憲史

内容 書けないのは才能の問題ではなく、技術を知らなかっただけ 下調べ、執筆、推敲という文章を作るプロセスの中で、一番重要なのは下調べなどの準備。   専門家のように商品を知りつくすこと。 ま ...

「強い文章力」養成講座

ビジネス

『読むだけであなたの仕事が変わる「強い文章力」養成講座』川上 徹也

内容 「強い文章力=相手の心を動かす文章を書く能力」は一度身に付ければ一生使えます。   ビジネス文章を書くとき、一番気をつけなければいけないことは、その文章の目的が何かを考えながら書くこと ...

コンテンツの秘密

ビジネス

『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』川上 量生

内容 コンテンツとは? アリストテレスはコンテンツが生まれた原因について、「再現(模倣)」は本能であり、人は再現することを喜ぶからだと分析しています。 そして再現によって最初にものを学ぶというのが他の ...

Copyright© まさたい , 2025 All Rights Reserved.